Category Archives: 採用ー薬剤

「フレンド通信9月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

9月号のテーマは
「介護用品何がある?vol.5   ~ テーマ 介護用ベッド~」です。
介護用ベッドは起き上がりや立ち上がりを補助するための昨日を備えたベッドです。
ご利用者だけでなく介護者の負担も軽減することを目的としております。
ぜひご参考にしてくださいね。

来月もお楽しみに☆

『こども薬剤師お仕事体験』開催しました。

8月7日(日)に、フレンドグリーンタウン調剤薬局にて第二回目となる
『こども薬剤師お仕事体験』を開催しました。

当日は、参加してくれた子供たちが子供用の白衣を着て、 フレンドの薬剤師が付き添いながら
お菓子やジュースを使った模擬薬を使用し、調剤体験が始まってからは真剣そのもので目を輝かせてながら薬剤師のお仕事を体験していました。

薬剤師体験を終えた子供たちからは、「早く来年にならないかなぁ~。」「楽しかったからまたやりたい!!」などの感想をいただき楽しんでくれた様子でした。
ご参加頂きました子供たちをはじめお父様お母様ありがとうございました。今回の経験を踏まえより一層楽しんで薬剤師体験をしていただける体験教室を開催していきたいと思います。

 








 

「フレンド通信8月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

8月号のテーマは
「難病医療費助成制度ってなーに・・・?」です。
原因不明で、治療法が確立していない希少な疾患を持つ患様に対し、
治療費の一部を手助けしてくれる制度訪問介護ステーションのサービス内容や利用方法についてご紹介
しています。
ぜひご参考にしてください。

来月もお楽しみに☆

「フレンド通信7月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

7月号のテーマは
「訪問介護ステーションってなに??」です。
訪問介護ステーションのサービス内容や利用方法についてご紹介しています。
ぜひご参考にしてください。

来月もお楽しみに☆

「フレンド通信6月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

6月号のテーマは
「介護用品何がある?vol.4 ~テーマ-~シルバーカー」です。
シルバーカーにも、使用する方の状態や用途に応じていろいろな種類があります。
自分にあったシルバーカーや歩行器を使用して快適に過ごしたいですね。
ぜひ今後のご参考にしてください。

来月もお楽しみに☆

「フレンド通信5月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

5月号のテーマは
「医療保険のそれな~に?vol.3」です。
今号は高額な医療費の負担になったときに、あとから申請をすることで自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」についてご紹介しています。
ぜひ今後のご参考にしてください。

来月もお楽しみに☆

平成28年度フレンド入社式を執り行いました。

<![CDATA[本日4月1日金曜日、平成28年度フレンド入社式を栃木県小山グランドホテルにて執り行いました。

今年度の新入社員は調剤薬局事業部・在宅介護事業部合わせて13名入社をいたしました。
これから初々しくさわやかな風を吹き込んでくれることでしょう。
若いセンスと行動力で、私たちと共に成長していきましょう!

「フレンド通信 号外」のご案内

今回は「フレンド通信 号外」としまして、4月からの診療報酬改定に伴い
制度やお薬の値段が変更になるご案内です。
ぜひ薬局ごご利用の際のご参考にしてくださいね。

※フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

「フレンド通信3月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

第7回目となる3月号のテーマは
「介護用品ないがある? ~テーマ 介護用シューズ~」です。
いくつになっても健康でいるために大切なことの一つに靴選びがありますね。
最近の介護用シューズは、機能性に優れていながらも、シンプルなものからデザイン性に優れたカラフルなものなどオシャレも楽しめながら履けるシューズがあります。

フレンドでは、ご自宅に訪問しサイズ合わせなども行っておりますので、
ぜひご興味のある方はご利用ください。

来月もお楽しみに☆

「フレンド通信2月号」のご案内

フレンド薬局では、地域のかかりつけ薬局を目指し、高齢化が進む昨今において、薬局内でも医薬品だけでなく積極的に介護用品、福祉用具を配置し商品案内・販売することはとても重要だと考えています。
その一環として当社、薬局事務員によるプロジェクトを発足し、専門部署監修のもと、毎月1回、テーマに絞った内容で分かりやすく薬局のことだけでなく、介護施設や福祉用具など介護に関することをご紹介してきます。

第6回目となる年明けの2月号のテーマは
「医療保険のそれな~に? 確定申告の医療費控除について学ぼう」です。
医療費控除が受けられる方でも、対象金額が分からなかったり、手続きが大変そうというイメージで
ついつい申告し忘れてしまうことありますよね。
今は、税務署に行かなくてもインターネットからでも申告できたりと、いくつかの申告方法から選ぶこともできるのでぜひご参考にしてみてください。

来月もお楽しみに☆