フレンドでは、毎年、上海(中国)の大学病院の介護セミナーに参加し、日本に続き高齢化が進む中国において、日本の介護についての講演を行っております。
今年は、約70名の参加者の方へ講演をさせていただき、また介護施設では、介護スタッフの方や近隣の方を対象に、介護実演などを行ない日本と中国の介護の違いや情報交換などを行いました。
Category Archives: TOPNEWS
命の水プロジェクト(英語)
http://jtash.org/index.html
新規介護施設オープニングスタッフ大募集!
フレンドでは今秋と来春に新たに介護施設が3施設OPENいたします。
それに伴い、私たちと一緒に働いていただけるオープニングスタッフを大募集いたします。
新しい施設と新しいメンバーでやりがいを感じられる介護のお仕事を始めませんか。
【ご応募】 お電話またはホームページエントリシートよりお申込みください。
(お電話)→0285-23-2708 (在宅介護事業部 小山事務室)
(HPエントリシート)→コチラ
※エントリーシート一番下の「その他お問合せなど」項目に、「希望職種・希望施設名」を入力し、ご応募ください。
①グループホーム寿楽
②グループホームふれんど芳賀
③グループホームふれんど楡木
④ふれんど小規模多機能施設楡木
【お問合せ】 0285-23-2708 (在宅介護事業部 小山事務室)
スタッフ一同みなさまからの沢山のご応募お待ちしております!
働きながら介護資格を取得できる「介護雇用プログラム」実施中
※受付を終了いたしました。(2015.1)
介護雇用プログラムとは、仕事を探している人が、養成機関での受講時間も含め給与を得て、働きながら介護資格を取得することができるプログラムです。
プログラムの参加者は、介護施設(障害福祉関係施設も含む)に、1年以内の雇用契約で雇われ、その間に養成機関に通い、資格(ホームヘルパー2級または介護福祉士)をとることができます。
<フレンド募集要項>
●応募職種:介護職員(平成26年介護雇用プログラム)
●応募期間:~2015年2月末日
●応募資格:不問
●勤務地:栃木県
●仕事内容:フレンド介護施設における介護業務
雇用期間中に事業所の指定する研修を受講していただきます。(受講料負担はありません)
受講中も勤務とみなし、賃金を支給いたします。講座受講のない日(時間)は、フレンド介護施設で働きます。
●ご応募・お問合せはコチラから
※応募の際は、エントリーシートの中途採用にチェックを入れ、「その他お問合せなど」項目に、募集職種:「介護雇用プログラム」と入力し、ご応募ください。
お薬を待たずに受け取れる「処方便」を導入いたしました。
フレンド薬局全店では、患者さまの待ち時間を短縮するため、待たずにお薬を受け取れるサービス「処方便」を導入いたしました。
患者さまは、処方せんを受け取ったらスマートフォンで写真を撮って【EPARK※】システムを通じて薬局に処方せん写真を送信。薬局では送信された処方せんにもとづいて調剤を行い、調剤が完了しましたら、お使いのスマートフォンにメールでお知らせいたします。あとはお好きな時間に薬局へ取りに行くだけです。(薬局営業時間内)
忙しいサラリーマンや小さなお子様連れの方、ご家族の方にもオススメです。
(薬剤師の投薬状況によってはお待ちいただく場合もございます。ご了承ください。)
※店頭にご利用方法のチラシを設置しております。ぜひご覧ください。
※【EPARK】とは・・・SGS株式会社が運営する月間280万世帯が利用する大手”順番予約”サービス”です。
ご利用・ご登録無料。スマートフォンから簡単な登録手順後すぐにご利用可能です。(→http://epark.jp/)
中国語・タイ語・英語のホームページを新設いたしました。
フレンドでは、このたび海外への積極展開へ向け、中国語・タイ語に加え
英語のホームページを新設いたしました。ぜひご覧ください。
中国語版→https://f-pw.jp/company_c/
タイ語版→https://f-pw.jp/company_t/
英語版→https://f-pw.jp/company_e/
(右上より言語選択できます。)
命の水プロジェクト


2014.6 完成披露式
完成披露式には、当社、会長も日本から駆けつけ子供たちの笑顔を見ることができました。今回はオムコイ小学校だけはなく、さらに奥地へ行った学校の現状を見てきました。
オムコイから先へ進むと、更に道路事情は想像以上に悪く、四輪駆動の車も行き来することが出来ず、途中で車を降りて徒歩で山道を何時間もかけてやっと現地の学校の先生方に迎えに来ていただき無事に辿り着くことが出来ました。
当社、薬剤師が監修を務めました<薬剤師の服薬マネジメント>
当社、薬剤師が監修を務めました。<パーキンソン病>薬剤師の服薬マネジメント
※大日本住友製薬様リーフレット
詳細はコチラ→パーキンソン病リーフレット
第1回国際観光医療学会栃木支部会学術集会に参加しました。
5月17日(土)に当社会長が理事を務める国際観光医療学会(IATM)の
第1回国際観光医療学会栃木支部会学術集会が「栃木県における観光と医療を考える」を
テーマに開催されました。
日時:5月17日(土) 13時~ 場所:宇都宮東武ホテルグランデ
26年度フレンド入社式を行ないました。
[26年度フレンド入社式を行ないました。 今年新卒の新入社員は調剤事業部・介護事業部合わせて10名入社をいたしました。これから社会人として一緒に成長していきましょう!