タイで展開しているフレンドの子会社(BEST ASIAN FRIEND)の介護ショップが
中国新聞のアジアビジネス欄で掲載されました。
詳細はコチラ
BEST ASIAN FRIEND HP→https://f-pw.jp/baf_j/
タイで展開しているフレンドの子会社(BEST ASIAN FRIEND)の介護ショップが
中国新聞のアジアビジネス欄で掲載されました。
詳細はコチラ
BEST ASIAN FRIEND HP→https://f-pw.jp/baf_j/
新型コロナウイルス感染症による影響で、医療機関への電話診療等をお考えの皆さまに
受信をご希望する医療機関にご相談し電話等で医師の診断を受け、お薬が処方されましたら
ご希望するフレンド薬局の店舗でお薬を受け取ることができます。
店頭に取りに行けない方は、お薬の配送も対応しております!
外出自粛中期間ですので、フレンド薬局をご利用したことがない方も、お近くの店舗をご利用ください。
お近くの店舗検索はコチラから→https://f-pw.jp/shopinfo/#top
当社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めるとともに、
患者様が安心して治療を続けていただける環境を提供してまいります。
※〈見本〉薬師寺調剤薬局ポスター
厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱い」として、医師の電話診療等による処方箋を医療機関からFAX等で受け取り、電話等による服薬指導及びお薬の配送が時限的に可能となりました。
株式会社フレンド薬局全店において下記の対応を実施しております。
【服薬指導等で使用する機器】 電 話
【処方箋の受付方法】 医療機関からのFAX等
【薬剤の配送方法】 ゆうパック等
【支払方法】 代金引換サービス等
【服薬状況の把握に使用する機器】 電話
【期間】 厚生労働省の通知に基づく時限的措置のため期間は未定です
当社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めるとともに、
患者様が安心して治療を続けていただける環境を提供してまいります。
令和2年4月1日水曜日 【フレンド入社式】を執り行いました。
3月31日(火)発行の「下野新聞」に当社関連記事が紹介されましたのでお知らせいたします。
掲載内容は、4月1日(水)に栃木県下野市薬師寺 自治医科大学付属病院から
東へ 700mのところにOPENした「薬局くすりのひろば」で、フレンドでは初となるドライブスルー対応薬局についてです。
なお、著作権の関係で掲載記事を転載することはできませんので、ご了承ください。
詳細はコチラ→ 薬局くすりのひろば
2020年3月31日付の株式会社じほう社の薬局・薬剤師向けのニュースメディア
『ファーマシー・ニュースブレイク』に、当社関連記事が紹介されました。
※【詳細はコチラ】
→薬局くすりのひろば
→「健康プラザ 介護ショップ」「健康プラザ Noad Boran」
株式会社フレンド(本社:栃木県小山市 代表取締役社長:谷 孝裕 以下、フレンド)は、2020年 4月1日(水)「健康プラザ 介護ショップ」・「健康プラザ Noad Boran(ノア・ボラーン)」を
獨協医科大学病院(栃木県下都賀郡壬生町)アメニティ棟2階にオープンしました。
「健康プラザ 介護ショップ」とタイ古式リラクゼーションサロン「健康プラザNoad Boran(ノア・ボラーン)」は、獨協医科大学病院 アメニティ棟2階に複合店舗としてオープンし、「健康プラザ 介護ショップ」では、福祉用具専門相談員や介護福祉士など有資格者が常勤し、患者様やご家族が実際に車いすや歩行器など福祉用具をご覧頂けるよう展示販売や介護用品の販売をはじめ、短期間でお試し頂けるようなデモ用品の貸し出しも行います。
また、3店舗目となるタイ古式リラクゼーションサロン「健康プラザNoad Boran(ノア・ボラーン)」は、アジアンリゾートテイストをイメージした落ち着いた店内に、計3室の個室・半個室をご用意し、本格タイ古式のリラクゼーションをはじめ、気軽に通っていただける30分から行える全身タイ古式マッサージのほか、フットケアや足つぼなど短時間のメニューも取り揃えております。
株式会社フレンド(本社:栃木県小山市 代表取締役社長:谷 孝裕 以下、フレンド)は、2020年 4月1日(水)『薬局くすりのひろば』を栃木県下野市薬師寺にオープンしました。
フレンド薬局 24店舗目となる『薬局くすりのひろば』は、自治医科大学付属病院から東へ約700メートルに位置し、フレンド薬局では初となるドライブスルー対応薬局となります。
お子様連れの方、お年寄りの方、また二次感染が心配な方など、車から降りることなく受付からお薬の受け渡しまでスムーズご利用いただくことができます。
また、5月からは、QRコード/バーコードを使ったキャッシュレス決済サービスの「paypay(ペイペイ)」や、タブレットを用いて介護用品の注文・販売など、患者様の利便性向上を目的に導入してまいります。
店舗検索はコチラ